Art Fair Tokyo 2024にKOMIYAMAーGさんから出展します。
8作品出展致します。
出展boothナンバー 【Nー047】
皆様どうぞ作品たちに会いに来てください。
会期:2024年3月8日(金)〜10日(日)
※3月7日(木)はプライベートビュー
3月 8日(金) 11:00 - 19:00
3月 9日(土) 11:00 - 19:00
3月10日(日) 11:00 - 17:00
会場:東京国際フォーラム ホールE / ロビーギャラリー
(東京都千代田区丸の内3-5-1)
①★作品名【海賊猫神戦士】
(2024年制作発表)
WDH 23x17x21cm
龍の杖 長さ・27cm 陶・アルミ線・鎖
★陰陽のストーリーを含んだ作品を多く制作しています。
この作品は右目に海賊の眼帯を装着しています。
子供の頃は、海賊の眼帯は、独眼竜のように怪我をしているのかと思っていたのですが、それは間違いで、彼らが常に眼帯をしている理由は、明るい場所で作業している最中に突然暗い船倉で戦闘が始まっても、眼帯を外し暗順応が生きている片眼を使って戦う為です。
右目は暗い夜のような場所のため、左目は明るい昼のような場所のため。
夜は月が支配し、昼は太陽が支配する。
これはイザナギが禊をしたときに、右目から月読尊(ツクヨミノミコト)が産まれ、左目から天照大神(アマテラスオオカミ)が産まれたというお話とも重なり陰陽の世界を付加しています。
今回アートフェア東京では、ペンギン族が開発した、空を飛ぶ舟を2作品発表します。
ひとつは、やっとヘリウムで浮かぶ事ができた舟。
もうひとつは、架空の波動エンヂンを開発した鉄で出来た宇宙戦艦、天の磐船。(この場合の岩は鉄鉱石である。)
対極に位置すると考えて2作品を制作しました!
※昔、エンジンはエンヂンと表記されていました。
④★作品名【ペンギン型飛行船】
ヘリウム使用タイプ
(2024年制作発表)
全体 WDH 35x26x20cm
ペンギン博士WDH 20x10x14cm
黒板・18x13cm
陶・釉・アルミ線
今回アートフェア東京では、ペンギン族が開発した、空を飛ぶ舟を2作品発表します。
ひとつは、やっとヘリウムで浮かぶ事ができた舟。
もうひとつは、架空の波動エンヂンを開発した鉄で出来た宇宙戦艦、天の磐船。(この場合の岩は鉄鉱石である。)
対極に位置すると考えて2作品を制作しました!
※昔、エンジンはエンヂンと表記されていました。
⑤★作品名【ウ号型宇宙戦艦】(2024年制作発表)
WDH 31x13x25cm
ペンギン博士WDH 18x10x12cm・黒板・18x13cm
陶・釉・アルミ線
アートフェア東京2023 出展作品
B21レイダー対抗B22ペンギン型全翼爆撃機
WDH 38x18x11cm (ペンギン博士WDH 20x10x12cm)
~1930年代から全翼機を構想、開発していたアメリカのノースロップ博士!YB-35、YB-49、B-2と開発され、2022年12月2日、長年の極秘開発を経てB-21レイダーが発表されました!
今までいろんなペンギン型戦闘機を開発してきたペンギン博士!彼も負けずに、B-22を発表しました!
※全翼機は宮崎駿監督のアニメでも、風の谷のナウシカのガンシップとしても登場します。
このような全翼機は空気抵抗が少なく理想的な形なのですが、操縦バランスがとても悪く、コンピューターが発達するまで実用化できませんでした!しかしコンピューターが発達した今、飛行制御が可能となり実用化しています。
全翼機は飛行機好きにとってロマンの塊であります。そして、飛行機にとって、究極の形と言えるでしょう。
魔除シャーマン白猫神
WDH 23x20x26cm 呪術杖29cm
紋様は、古代エジプトや、ナスカの地上絵、古代中国の青銅器の饕餮文(とうてつもん)などから構想を得た、作家のオリジナルの紋様になります。
八咫烏(ヤタガラス)蛇行剣(ダコウケン)黒猫神
WDH 27x17x27cm (蛇行剣長さ23cm)
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス(烏) であり導きの神。神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている 。日本サッカー協会のシンボルマークで、日本代表チームのユニホームにも描かれている3本足の「八咫烏(やたがらす)」は、勝利を導く守り神として広く知られている。
蛇行剣(ダコウケン)
蛇行剣(だこうけん)は、古墳時代の日本の鉄剣の一つ(大きさによっては鉾と捉えられている)。文字通り剣身が蛇のように曲がりうねっている(蛇が進行しているさまの如く)形状をしているため、こう名づけられている 。
タイムリーな事に、蛇行剣は、2月にも新発見のニュースがありました!
国内最大の銅鏡と剣が出土、奈良 国宝級、金工の最高傑作
奈良市にある日本最大の円墳・富雄丸山古墳(古墳時代前期、4世紀後半、直径約109メートル)の造り出し部にある粘土から、例のない盾形銅鏡(大きさ約1700平方センチ)と、蛇のように曲がった蛇行剣(長さ2・3メートル、幅6センチ)が見つかり、奈良市教育委員会と県立橿原考古学研究所が25日発表した。ともに国内で出土した鏡、蛇行剣の中で最大。また蛇行剣は同時代の鉄剣としても東アジア最大という。
鏡と剣 国宝級の大発見 空白の4世紀 歴史の謎は解けるか|NHK